MASAOPRESS

総合プレス加工メーカー

TOPへ

板金加工とプレス加工

板金加工は手作業汎用機械による金属成形で、複雑形状への対応が可能で納期もは早いですが、量産性はやや低いです。一方で、プレス加工は金型を使って金属を成形するため、高速で大量生産が可能ですが、金型製作による初期費用と立ち上げ時間の問題もあります。どちらの加工方法で製品を加工するかは、形状の複雑さ、要求精度、生産ロットなどによって変わってきます。

マサオプレスでは板金加工とプレス加工の両方の設備を持っていますので、どちらがお客様にとって最適な加工方法か総合的に判断して提案します。

プレス加工とは

プレス加工は、塑性加工の一分野であり、金属の板に金型で強い圧力を加えて特定の形状に成形する加工技術で、主に自動車部品や家電製品などの大量生産に利用されます。

主な加工方法には、金属板を切断する「せん断加工」、板材を曲げる「曲げ加工」、容器状に成形する「絞り加工」があります。

プレス加工は、金型を使用することで、同形状な製品を短時間で大量生産が可能です。製品の精度が高く、コストが比較的低い加工方法です。一方、初期投資として金型の製作費用が高額であり、製品の形状や寸法に制限があることがデメリットです。

プレス加工の種類と用途

プレス加工で出来る加工方法としては、主に以下の種類があります。

 

せん断加工
金属板を直線的に切断する方法で、製品の外形を切り出す際に使用されます。
せん断加工のみに特化したプレス加工としてシャーリング加工があります。

 

曲げ加工
金属板を特定の角度に曲げる技術で、L字やU字などの形状を作り出す際に用いられます。
同じ曲げ加工をプレスブレーキで加工するよりもより、大量生産するときに金型を使ったプレス加工が使われます。

 

絞り加工
平らな金属板から円筒形や箱形などの容器状の製品を成形する方法で、深さのある製品の製造に適しています。
特に絞り加工は金型の形状や工程数、プレスを押す速度など、様々な要素が製品の品質に影響します。

 

以上のような加工を駆使して、マサオプレスでは、航空機部品や半導体装置、産業用金具など、多岐にわたる製品を製作します。

各加工のメリットデメリット

板金加工プレス加工
形状△ 入り組んだ形状には仮型が必要〇 金型により、複雑な三次元形状にも対応可能
精度〇 加工によっては職人の経験に影響される◎ 金型によって高精度を出すことが可能
量産性△ 人の手に頼る部分が多いため、大量生産には不向き◎ 金型を使って量産が得意
品質△ 1工程づつの加工になるため、多少バラつく〇 金型を使うため、製品の品質の均一性が高い
納期〇 短納期での対応が可能△ 金型の設計、製作があるため初回は納期が必要
コスト△ 高価〇 初回に金型費がかかるが、量産時にコストが下がる

板金加工からプレス加工に転換

形状的に板金加工で加工していた製品でも、1,000個を超えるロットになってくると金型を起こして加工した方が総合のコストが安くなるケースもあります。

1個あたりの加工費が600円だったとしても、1,000個になれば60万円です。

金型費が50万円かかったとしても、金型のプレス加工費は100円以下に抑えられる場合、1,000個加工した時の1個あたりの加工費は抑えられます。またそれ以上のロット数になる場合、1個あたりのコストはどんどん下がります。1度のロットが小さくても、継続して加工が発生するような製品であればプレス加工に転換を提案させて頂きます。

転換事例

当初は試作も兼ねていたため、板金加工で製品を加工していましたが、その後、数万個単位の量産とまではいかなくても定期的に発注が入るため、お客様にプレス加工への転換を提案し、金型を起こして加工方法を転換しました。

プレス加工によって品質も安定し、金型もこちらで保管しているため、結果的に発注から納品までの納期が早くなりもました。

板金加工品

プレス加工品