- TOP
- 板ばねの加工
板ばねの加工
板ばねは、弾性を持たせた金属板を用いた板状ばねで、主にスプリング鋼や高炭素鋼、ステンレス鋼、ニッケル合金、チタン合金などが用いられます。薄型から厚型、単板から重ねタイプまでさまざまな形や厚みがあり、小型部品から自動車サスペンションなど大型構造部材まで幅広く活用されています。板金加工技術により、切断・抜き・曲げを通じて所定形状に成形し、さらに熱処理を行い弾性・強度を付与します。熱間・冷間どちらの成形にも対応し、グリップ性や耐久性に応じてプレス金型やフォーミング装置を選定・設計する必要があります。

よく使われる業界
- 自動車・トラックのサスペンション部品(重ね板ばね・リーフスプリング)
- 精密機器・電子機器部品(薄板ばね、クリップ、リミットスイッチ部品)
- 産業機械・設備部品(押さえ板ばね、平板ばね、防振用途)
- 医療・光学機器(シャッター押え、バネ座金)

まとめ
板ばねは、切断・プレス・成形・熱処理・表面強化を組み合わせた高度な加工工程によって製造されます。冷間加工の精密性、熱間加工の耐久性、フォーミングの複雑形状対応など、用途に応じた手法の選定が必要です。自動車や精密機器など多くの分野で重要部品として活用され、設計・加工技術・材料選定の総合力が求められます。